2017-01-01から1年間の記事一覧

SECCON 2017 Online CTF writeup (Remote debugging of a micro computer)

概要 SECCON 2017 Online CTF にチーム Bluemermaid (a.k.a. Harekaze)として参加し、Remote debugging of a micro computer (300) を解きました。 この問題を解いたチームは13チームと結構少なめだったようです。 また、チーム全体では5800ポイントで第3位…

NVMeドライバをLinux上でuioを用いて開発してみたが間に合わなかった

はじめに いいですか。「開発してみました」というのは、「完成しました」ではないのです…。 「黙って現在の進捗を差し出せ!」という方はこちらをご参照ください。 github.com この記事はなに 自作OSアドベントカレンダーの7日目として書かれた記事です。 1…

VirtualBox上のCentOS7でQuartus Primeを動かすためのVagrant Boxの使い方

タイトルが長すぎますね。反省。 作ったもの 概要 Quartus PrimeはMac向けのバイナリはない。そのため、Macで無理やり開発をするためには、VM上のWindowsかLinuxにインストールする必要がある。 VM上のCentOS7にQuartus Primeを入れるためには、いろいろなパ…

Verilog-HDLで算術右シフトを書く方法

結論 以下のように書けばよい。 重要な点は、signedと>>>である。 何をどう勘違いしていたのか 算術右シフトをVerilog-HDLで書けるのか調べていたところ、以下の記事にぶつかった。 d.hatena.ne.jp この記事では、>>>を使用すれば、算術シフト、>>を使用すれ…

CentOS7でModelSimが起動しない問題の解決策

結論 以下のライブラリが不足しているので入れればよい。 sudo yum install libX11-devel.i686 libXext-devel.i686 libXft-devel.i686 ncurses-libs.i686 現象 Tools -> Run Simulation Tool -> RTL Simulationを選択すると、以下のエラーメッセージが出て起…

QuartusのプロジェクトをGitで管理する

意外にも日本語の情報が少なかったので書いた。 QuartusのようなIDEが作ってくれるプロジェクトをGitで管理する場合、問題になるのは、どこまでが自動生成のファイルで、どこからが自動生成ではないファイルなのか、というところである。 端的に言うと、.git…

CentOS7でXのキーマップが日本語にならなくてつらいとき

Xのキーマップは独立してるということを忘れてはいけない(2行目) localectl set-keymap jp106 setxkbmap jp -model jp106

最初の一歩:FPGAでLチカ(2)

はじめに この記事は以下の記事の続きです。 hikalium.hatenablog.jp Verilog HDLのソースファイルを作成しよう というわけで、次はついにVerilog HDLのソースを書いてゆきます。 File->New のメニューからVerilog HDL Fileを選択します。 すると、Verilog1.…

最初の一歩:FPGAでLチカ(1)

プログラミング入門で最初にやることといえば、皆さんご存知、Hello, worldですよね! でも、Hello, worldをFPGAでするのはすごくたいへんです。そもそも、文字表示をどうやって実現するか、そこから考えなければいけません。(まあ後でやりますが。) とい…

Mac OSX上にCentOS7の仮想マシンを建ててQuartus Prime Lite 17.0をインストールしよう

FPGAを触ってみたいと思ったときに最初の障壁になるのは、「どのFPGAを買えばいいのかわからない!」だと思うのですが、次の大きな障壁といえば、開発環境の構築ではないでしょうか。 というのも、大抵のFPGA開発環境は、WindowsとLinuxには対応しているので…